山と酒と音と飯

登った山と飲んだお酒と聴いた音楽と食べたメシについての備忘録

若い衆の尻穴問題 2022春

気付けば今年も1/4が終わってしまいました。

私の人生も1/3はとっくに終わっています。

人生はままなりません。

皆さんはままなっているのでしょうか?

 

ワケとの遭遇

福岡に1泊2日で爆買い爆喰いツアーに赴いた時の事。時系列順に話を進めて参ります。

初日、福岡空港に降り立った後は、JA糸島の直売所「伊都菜彩」を訪問。

f:id:u_f_y:20220403221551j:image

最初だし、久々の福岡だからお手並み拝見〜(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

などと鷹を括っていたら、初手からチェックメイト級の一手を喰らいました。

あらゆる食材が、とにかく安い。物が良い。興奮のあまり写真を撮り逃しましたが、釣りもの級の爆裂超鮮度のイカが2杯600円で売られていたりなど、価格設定にバグが生じておりました。

f:id:u_f_y:20220403221654j:image

このキビナゴは買ってその場でそのままムシャムシャと食べましたが、これが旨いの何のって

。ちょろっと醤油垂らして食べようものなら、内臓の苦味とあいまって手が止まらなくなります。

3時のおやつはポテチよりもこちらの方が身体にも良いんじゃないでしょうかね。カルシウムも必須アミノ酸も容易に摂取できますし。

 

その後、午前10:30に到着した糸島の牡蠣小屋。東京にも牡蠣小屋と名前の付くお店はけっこうありますが、発祥はどうやらこの福岡の糸島エリアの様です。

f:id:u_f_y:20220403221738j:image

f:id:u_f_y:20220403222038j:image

お酒と調味料持ち込み自由という神仕様。

牡蠣も安くて旨い。とにかく旨い。

f:id:u_f_y:20220403221923j:image
f:id:u_f_y:20220403221926j:image
f:id:u_f_y:20220403221929j:image

 

チーズとトマトを乗せても旨い。

f:id:u_f_y:20220403221933j:image

 

同行者が持って来てくれたアイラモルトを焼けた牡蠣にブッかけて食べたところ、これがまた旨い。異様に旨い。

焼き牡蠣の汁って塩分濃度が高くて、そのまま飲むにはシンドいのですが、アイラモルトをかけてトゥワイスアップにすることで、塩分濃度もアルコール濃度も程良く薄められて、ピート香の効いた実に旨い出汁割りとなるわけです。

そうなんです。これは日本酒のおでんの出汁割りの西洋バージョンみたいなものなのです。

ただ、薄まったからと言って、塩分もアルコールも丸ごと摂取するのだから、どのみち身体には凄え悪いのだろうなあ。でも旨いから止められねえなあ。と思いながらワシワシと食べ進めました。

 

ここの牡蠣小屋はイカ釣り漁師の方が経営されていると言うことで自家製イカの一夜干しもまた甘味があって旨かったです。

f:id:u_f_y:20220403222541j:image

 

〆にはうどんでしょと言うことで牡蠣小屋の後は福岡うどんの総本山、牧のうどん本店を訪問。

f:id:u_f_y:20220403222607j:image

名物ごぼ天うどんとかしわ飯を注文。

f:id:u_f_y:20220403222704j:image
f:id:u_f_y:20220403222707j:image

 

この麺がヤワッッヤワ!箸で持ったらちぎれるぐらいにヤワッッヤワ!!コシのあるうどん派には噴飯ものの柔らかさですが、これはこれで旨いんです。お出汁もしっかりとパンチが効いていて実に旨い。しかもネギ盛り放題。嬉しくなっちゃいますね。

 

地元の同行者からは、

「このうどんにはオヤジが入っていてね、目を離した隙にハイヨーハイヨー!って、うどんをどんどん補充して来るから気をつけて!」

と言われました。

まさかそんなことあるけえ!うどんにオヤジが入ってるとか質量保存の法則を完全に無視してるじゃぁねえのって(`・ω・´)!

 

と鼻で笑いながら食べ進めていたら、本当に麺が無くならない...汁を吸ってどんどん増殖して行く...姿は見えなかったが、オヤジは確かに実在していました。ハイヨーハイヨー!

 

かしわ飯も旨かったのですが、明らかに飲んだ後の〆に食べる量ではありませんでした。山田うどんみたいな量を想定して行くと、あっという間にやられます。しかも安い。東京圏で言うなら、富士そばよりも安い価格設定。

 

持ち帰りのうどんセットも購入。安いのは良いのですが、なぜうどんが4玉に対してスープは3人前なのでしょうか。謎が深まります。

f:id:u_f_y:20220403223020j:image

今度行くことがあったら、焼きうどんセットを買ってみようと思います。みそソースが気になり過ぎます。それにしても安い。ハイヨーハイヨー!

 

そして翌日、これまた地元住民の確かな情報筋から、「あんくる夢市場」がヤバいと言う情報が提供されており、その真実を確かめるべく久留米市までやって参りました。

f:id:u_f_y:20220403223046j:image

言うて、スーパーだからねえ!そんなねえ!昨日の伊都菜彩みたいにはいかんy...

 

って、えええええええええええええええええええええ!

 

ハタのアラ、安過ぎやせんか....東京で買ったら8,000円ぐらいするんじゃなかろうか...

f:id:u_f_y:20220403223120j:image

 

シオフキとか売ってるんだ!関東でも採れるけど絶対に流通しないヤツ!

f:id:u_f_y:20220403223156j:image

 

そして....

f:id:u_f_y:20220403223218j:image

ワケ!もはや正式名称のワケノシンノスと呼ばれずにワケ!

ワケノシンノスをご存知ない方のために解説をさせて頂きますと、イソギンチャクのことなのです。有明海沿岸の方言でワケノシンノスと呼ばれております。

ワケノシンノスとは「若者の尻の穴」の意味で、どうにもこうにもその形状が似ているからとの事です。恐らく名づけ主は当時、数多の子供、若い衆、老人、それぞれの尻穴を見比べ、形状と傾向を分析し、最も近いのが若い衆のそれであると結論づけたのでしょう。昔の人の異常性が垣間見れます( •́ .̫ •̀ ( ⊃*⊂ )

 

このワケノシンノスも、有明海の環境の変化により、最近では数が取れなくなって来ており、だいぶ値段が上がって来ているようです。マハタのアラに見向きもせず、生魚類ではこのワケノシンノスだけ今回はお土産として買って帰る事にいたしました。

 

 

ワケの調理

さて!福岡から持って帰って来たその夜、見るからに鮮度落ちが早そうなので、下処理だけは当日中にやっておかねばなりません。

f:id:u_f_y:20220403223325j:image

生きているのかどうか良く分かりません。

拡大。

f:id:u_f_y:20220403223357j:image

溢れ出る若い衆感

f:id:u_f_y:20220403223418j:image

切って中の砂を取り除きます。あと内臓は取り出した方が良い説と取り出さなくて良い説。どちらもあるようなので、今回は内臓はほとんど取り除いていません。

f:id:u_f_y:20220403223435j:image

この時点でけっこう来るものがありますね。

 

塩で滑りを取ります。

f:id:u_f_y:20220403223627j:image
f:id:u_f_y:20220403223624j:image

取っても取っても滑りが無くなりません。またしても質量保存の法則を超越して来ました。牧のうどんのオヤジと言い、福岡にはそう言う力場が働いているのでしょうか。

f:id:u_f_y:20220403223557j:image

3回目にしてシンクが詰まりました。転居後初めての料理がまさかのイソギンチャクで、音速でシンクを詰まらせました。悲しい。そして臭い...

f:id:u_f_y:20220403223648j:image

 

3回で妥協して塩茹ですることにしました。マジで何回やっても滑りが取れない...

f:id:u_f_y:20220403223731j:image

 

茹で上がり後

f:id:u_f_y:20220403223814j:image
f:id:u_f_y:20220403223818j:image

う゛ーーーーーーーーーーーーん。全く美味しそうに見えない。めくれ上がった内臓がベルセルク使徒の足みたいで、如何ともしがたい気持ちになります。

とは言え、素材の味は確かめてみないといけませんよね。

なのでシンプルに醤油で行きたいと思います。

f:id:u_f_y:20220403223848j:image

・・・

 

 

・・・・

 

 

・・・・・・ 

 

 

 

 

 

う゛ーーーーーーーーーーーーん....

旨くはない.....

磯です。磯。

“磯っぽい”とか、“磯感”があるとか、そう言う比喩表現ではなく、「磯」そのものです。

口に入れて噛み締めた瞬間、「磯」が弾けます。

ナマコっぽいコリコリ感があるのかな〜?と思って噛み締めると、グニャっと言う柔らかさで途端にその期待は裏切られます。

そして溢れ出る「磯」

これは凄いです。

今までに食べたことの無い味。新食感とは正にこのこと。

これは、素茹でで食べるものではないと確信しました。

 

翌日。しっかりと火を通して調理することに。

素茹でしたイソギンチャクに醤油、酒、みりん、生姜を投入して漬け込み

f:id:u_f_y:20220403223952j:image
f:id:u_f_y:20220403223948j:image

片栗粉を塗し

f:id:u_f_y:20220403224025j:image

揚げます

f:id:u_f_y:20220403224038j:image

ワケの唐揚げの完成!

f:id:u_f_y:20220403224055j:image

見た目は割と美味しそうですね。

 

さて実食!

 

 

 

・・・

 

 

 

・・・・・

 

 

 

・・・・・・

 

 

うーん!昨日の素茹でよりはだいぶ食べられる味になりましたね!

強過ぎた磯感がだいぶ穏やかになり、こう言うものと思って食べれば、何とか食べられる個性程度の臭いまで落ち着きました。とは言え、昨日の素茹でが強烈過ぎて、少し苦手意識が出てしまいました。美味しく食べられるかと問われると、ちょっとシンドいです。

 

2品目。

ニンニクを炒めた後、イソギンチャクを投下。

f:id:u_f_y:20220403224123j:image

長ネギとみんな大好きケンコーマヨネーズのガリバタソースを投入。

f:id:u_f_y:20220403224147j:image

 

イソギンチャクのガリバタ炒め完成!

f:id:u_f_y:20220403224211j:image

ガリバタ炒めはだいたい旨いと言う世の不文律がありますからね。流石のイソギンチャクもガーリックとバターで臭いはだいぶ抑えられるハズ。これで不味いなんて事があったら、これはこの世の理が根こそぎ入れ替わる時ですから。

 

 

・・・

 

 

 

・・・・

 

 

 

 

・・・・・

 

 

理、入れ替わったーーーーーー!!!

シンドい!!!

これはシンドいぞ!!!!!!

並のガリバタ程度ではイソギンチャクの傍若無人な磯臭を消すことは敵いませんでした!!!

ガリバタの敗北_(┐「ε:)_

そんなことがあるだなんて....

 

さらに翌日。このガリバタ炒めを何とか食べられる仕様にするべく、味噌煮込みにすることにいたしました。

 

味噌、みりん、酒、砂糖を入れて良く混ぜ合わせます。

f:id:u_f_y:20220403224253j:image

生姜も大量に入れます。

f:id:u_f_y:20220403224321j:image

ガリバタイソギンチャクを投入。

f:id:u_f_y:20220403224335j:image

汁気が無くなるまで煮詰めます。

 

転生:イソギンチャク味噌煮込みの完成!

f:id:u_f_y:20220403224351j:image

不安しか無い...

f:id:u_f_y:20220403224403j:image

 

 

・・・

 

 

 

・・・・

 

 

 

 

・・・・・・

 

 

 

おおおお!!食べられる!!食べられるぞおおおおおおおおおお!!!

 

ガリバタの時にあれだけ凄まじく残った磯臭がかなり和らげられ、最初からこう言う物だと思って食べれば、そこそこ美味しく食べられる味になりました。

 

多分最初にこの食べ方をしていれば、私も苦手感出なかったでしょうね。

ノドグロの時もそうですし、ハギスの時もそうでしたが、やはり先人の教えは大事です。なぜイソギンチャクがガリバタではなく唐揚げと味噌煮で食べられて来たのか、しっかりと厳然たる理由がありました。

 

いや、凄いですよ。イソギンチャク。まさかこれほどの食材とは。

今回の激烈な磯臭ですが、

 

・そもそも持って帰って来る途中で鮮度が落ちた

・下処理が甘かった

 

と言う可能性も考えられますので、もし次回チャレンジすることがあるとすれば、この2点を注意して臨みたいと思います。本当はもっとクセなく食べられる食材なのかもしれませんし。

 

その後日。

 

吉池で売ってるんかい( ´◔ ‸◔`)!!

無理して久留米で買わなくて良かったじゃんか!そんならマハタのアラ買っておけば良かったわて!

 

でもこれで東京でもイソギンチャクを試せることがわかりましたヽ(ω・ヽ)(ノ・ω)ノ わぁい♪

 

ただ初手の素茹でが強烈に過ぎたので、しばらくは手に入るとしても再挑戦はしないと思われます。日本狭しとは言え、まだまだ未知の食材があることを身を以て学びました。

 

皆さまにおかれましては、クセの無い、推しのイソギンチャク料理があれば、是非ともご教示頂きたく思います。

 

それではまた💨

 

 

年の瀬ハギス考察

皆さまもご経験あられるかも分かりませんが。

 

超鮮度の猪の内臓を戴きました。

f:id:u_f_y:20211228073712j:image
f:id:u_f_y:20211228073709j:image
f:id:u_f_y:20211228073706j:image

 

JINZO.

f:id:u_f_y:20211228073813j:image

 

KANZO.
f:id:u_f_y:20211228073810j:image

 

SEISO.
f:id:u_f_y:20211228073804j:image

 

Hi!
f:id:u_f_y:20211228073807j:image

 

血が滴るぐらいにプリンプリンです。

経験則からすると、どんなに鮮度が良くても腎臓がかなりヤンチャな臭いを放つのですよね。

肝臓とも腸とも違った腎臓独特なスメルを。

 

アレをどう対処するかで今回の調理における成否がかかっていると言っても過言ではございません。

 

こんな良い食材を手に入れる機会もそうそう無いので、先人達の知恵と知見をお借りする事にいたしましょう!

 

と言う事で、今回はスコットランドの伝統料理「ハギス」を作ってみる事にいたします。

 

そもそもハギスとは?

茹でた羊の内臓(心臓、肝臓、肺)のミンチ、オート麦、たまねぎ、ハーブを刻み、牛脂とともに羊の胃袋に詰めて茹るか蒸したプディング(詰め物料理)の一種である。さまざまなバリエーションが存在し、内臓は主として肝臓が使われるが、心臓や腎臓を使う場合も多い。近年では胡椒などの香辛料を使うことが一般的となっている。

 

Wikipediaより抜粋

 

まさに今回の素材にうってつけの料理となっているのです。

 

日本でも、アイリッシュパブとかで食べることができるけど、なかなか頼まない灰色の塊のアレです。

 

かく言う私も食べた事はありません。

いくつかのレシピサイトを参考にさせて戴きながら再現してみようと思います。

 

が、その前に、素材の味を確かめておきましょう。

 

腎臓の断面。

f:id:u_f_y:20211228074849j:image

パッと見た感じは肝臓とあまり差は無さそうなのですけどね。

 

肺の断面。
f:id:u_f_y:20211228074846j:image

軟骨が入っており、これが気道なのだと目で見て納得です。

 

精巣の断面。
f:id:u_f_y:20211228074843j:image

玉ヒュン事案🌕🌕

 

シンプルに焼いて食べてみます。

f:id:u_f_y:20211228075157j:image

 

左上から肝臓、精巣、肺、腎臓。
f:id:u_f_y:20211228075200j:image

 

肝臓は安定の旨さ。流石は超鮮度。敢えてハギスにしなくてもこのまま焼肉で食べるのが1番旨いかもしれません。最高。なんでハギスにするのだろうか。

 

精巣は意外にもクセはほぼ無く、フワフワした肝臓や脳味噌と言った感じの味わい。思っていたよりも旨いです。

 

肺は焼いてしまうとクセは余りなく、素直な味わいです。静岡おでんに入っている様なフワフワ感はそこまで感じられないですね。

 

腎臓もこれぐらいの量であれば、あの特有の腎臓臭はほとんど気にならなく、ちょっとベクトルの違う膵臓脾臓かな〜?と言った味わい。

 

いずれにしても鮮度の良さに感謝👏👏

 

さてハギス作りを続けて行きましょう。

 

先ずは内臓㌠を下茹でして血を抜きます。

f:id:u_f_y:20211228074805j:image

なかなかのアク。
f:id:u_f_y:20211228074759j:image

 

内臓!茹で上がってる!って感じです(語彙力)
f:id:u_f_y:20211228074802j:image

 

内臓を細かく切ります。

肝臓。

f:id:u_f_y:20211228122831j:image

 

肺。
f:id:u_f_y:20211228122815j:image

玉ちゃん。
f:id:u_f_y:20211228122753j:image

細切れ。
f:id:u_f_y:20211228122804j:image

細切れ。
f:id:u_f_y:20211228122845j:image

 

これぐらいの段階になると、だいぶ血が滴って来る事に加えて、臭いもまあまあ出て来ます。けっこう不安です。

 

続いてミンチにした内臓に混ぜ合わせる材料を用意します。

臭い消し要員。がんばれ!セロリ!やれるだけ!なんだかんだ言っても!

f:id:u_f_y:20211228125027j:image

 

後々作るつけ合わせ用のカブの残りの葉っぱも刻んで入れてしまう事にしました。あとはニンニク。
f:id:u_f_y:20211228125111j:image

飴色玉ねぎ。
f:id:u_f_y:20211229061832j:image

アンチョビ

f:id:u_f_y:20211228125436j:image

 

オートミール。しかもレシピでは内臓の茹で汁で戻せとの指示。正気か。
f:id:u_f_y:20211228125234j:image

 

これらを全てボウルに入れて。
f:id:u_f_y:20211228125013j:image

 

混ぜ合わせます。

塩胡椒も加えました。特に胡椒は親の仇の如くこれでもかと加えています。
f:id:u_f_y:20211228125134j:image

んーーーーー!割と臭い!この段階が1番シンドかったです。全く美味しそうに見えない。しかも臭う。主に腎臓。

 

胃袋の調達までしていなかったので、アルミホイルで蒸し上げる事にします。f:id:u_f_y:20211228125255j:image

ハギス原理主義団体からは「こんなんハギスぢゃねえ!」とド突かれそうですが、どうかどうかお許しください。あなた方はそうやってカリフォルニアロールも「こんなん寿司ぢゃねえ!」と言ってド突き回すのですか?我々の世代で哀しみの縛鎖を断ち切りましょうよ。

 

こうして1.5時間かけて蒸し上げました。
f:id:u_f_y:20211228125211j:image

無理してホイルに包まずとも、ボウルのまま鍋に入れてホイルで蓋すれば良かったのではと蒸し終えた後で思い至りました。次やる機会があったらそうします。

 

横着して内臓を包丁で砕いただけでは、だいぶ粒が大きかったので、慌ててフードプロセッサーを買って来て細かくしました。買うのをあれだけ躊躇していたのに必要に迫られると人間は強いです。

f:id:u_f_y:20211228200951j:image

 

このままだと若干水分が多くてユルかったので、少し炒めて水分を飛ばす事にしました。

 

こちらは、どこのご家庭にもある松阪牛の牛脂。

f:id:u_f_y:20211228201353j:image

 

これを使って軽く炒めます。この時点においても全く美味しそうに見えないので醤油を垂らして悪足掻きをします。

f:id:u_f_y:20211228201257j:image

ハギスが大方目処がついて来たのでソース作りに取り掛かりましょう。

 

これまた何処のご家庭にもある乾燥ポルチーニヤマドリタケモドキ)を水で戻しておきます。

f:id:u_f_y:20211228201925j:image

 

飴色玉ねぎと合わせて熱します。隠し味にシーバスリーガルを少々。

f:id:u_f_y:20211228201907j:image

 

黒胡椒。毎度の事ですが、レシピに書かれている適量の3倍が真の適量です。
f:id:u_f_y:20211228201913j:image

 

生クリームを投入。
f:id:u_f_y:20211228201917j:image

沸騰しない程度に煮込んでソースは完成。

 

つけ合わせを作ります。

茹でたジャガイモとカブ。
f:id:u_f_y:20211228201910j:image 

それぞれ別々に生クリームを加えながらマッシュします。

 

盛り付けて行きましょう。

f:id:u_f_y:20211228203112j:image

この時点においてなお、全く美味しそうでありません。不安しか無い。

f:id:u_f_y:20211228203150j:image

プリキュアのお茶碗にハギスを入れて使ったの、先にも後にも日本では私ぐらいのものでしょう。

本場スコットランドでは2〜3人はいるとかいないとか。

 

最終的にジャガイモもカブも混ぜました。この辺に私の雑さが滲み出ます。

型抜きしたハギスの上に乗せ、グリーンピースをあしらって完成。

俯瞰
f:id:u_f_y:20211228201903j:image

側面

f:id:u_f_y:20211228201921j:image

 

な、長かった...此処まで5時間要した...家庭でやる料理ではない...

 

作ってる過程では全く美味しそうでなかったので、不安しかないですが、戴いてみる事にいたしゃぁしょう。

 

 

・・・

 

 

 

 

・・・・・

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・

 

 

 

 

え?

 

 

 

 

 

うーーーーーーーーまいい!!!

 

 

ハギスうーーーーまい!!!

 

 

 

えええええええええええええええ

 

クサうまだーーーーーーーーっ!!!!!

 

なんそれ!!!!!!

 

 

 

めっちゃ予想を裏切られたよもう!!!!!!

 

 

 

こんなことある?!?!?!?

 

 

 

一口目余りの旨さに脳みそが追いついて来なかったよもう!!!!!!

 

 

先ず、ハギス単体の感想!

これだけ食べても美味しい!

臭いと奥行かしさ2倍増しの粗いレバーペーストの様な味わいと言うのが1番近い。

 

やはり腎臓ならではの臭いはありますが、作っている途中に感じたほどの臭いではなかったです。

 

そしてこれをポルチーニソースと、ジャガイモとカブのマッシュと合わせるとさらに大化け!!

 

ポルチーニの芳醇な香りと生クリームがハギスの内臓臭を上手く丸め込んで旨味だけを綺麗に取り出してくれます!!

 

そして、マッシュがハギスとソースの強過ぎる味わいを巧みに中和して食べ易くしてくれると言うこれ以上に無い相乗効果!

 

これは旨いぞ...!料理としてのステージが著しく高い!

 

 

誰だよハギスを「不味い」とか「臭い」とか言ってるヤツ!!オレの中の、全スコットランド人が怒っている!!怒っているぞぉぉぉぉぉ!!!!😡👊💢🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿

オレの中のスコットランド人て誰だ!!!チャールズ皇太子Belle and Sebastianぐらいしか思いつかんが!!!つまり彼らだ!!!!

 

 

翌日、もう一つのソースを試してみる事に。

今回のソース㌠。

f:id:u_f_y:20211228210217j:image

 

シーバスリーガルを思いっきり注ぎます。隠し味ではなく、本命です。
f:id:u_f_y:20211228210226j:image

 

グレイビーパウダーをお湯で溶かしました。
f:id:u_f_y:20211228210220j:image

 

鍋にグレイビーソースを入れた後、トマトペーストを加えます。
f:id:u_f_y:20211228210223j:image

 

コンソメキューブ
f:id:u_f_y:20211228210205j:image

 

黒胡椒
f:id:u_f_y:20211228210213j:image

 


f:id:u_f_y:20211228210210j:image

 

生クリーム
f:id:u_f_y:20211228210208j:image

味の焦点が少し定まっていなかったので、仕上げに少し酢を入れました。

 

ウイスキーソースのハギス完成!

f:id:u_f_y:20211228212706j:image

ソースだけだとウイスキーの苦味が割と出ていたのですが、マッシュとハギスと合わせると不思議と良い具合に均衡が図られていました。

 

ただ、個人的にはもうちっとトマト強めでも良かったかもです。

 

こちらのソースについては改善の余地はまだあると感じています。

 

さらにその翌日。

 

生クリームを切らしたので、ポルチーニの戻し汁と飴色玉ねぎに牛乳、バターを加え、

f:id:u_f_y:20211229061658j:image

 

みんな大好き、ケンコーマヨネーズ社のガーリックバターソースも追加。
f:id:u_f_y:20211229061655j:image

 

豆鼓も追加。
f:id:u_f_y:20211229061650j:image

 

砕きます。
f:id:u_f_y:20211229061639j:image

 

豆鼓も加えた後、クミンパウダーとガラムマサラを入れ、沸騰しない様に5分ほど煮込んで完成。
f:id:u_f_y:20211229061703j:image

 

ハギス ポルチーニ・クミンソースの完成!
f:id:u_f_y:20211229061643j:image

 

うーーーまい!!

やはり、この内臓臭にはクミンやマサラの様な強力なスパイスが良く合います。味変要員として超優秀。豆鼓を入れた事で旨味要素も底上げされました。

f:id:u_f_y:20211229061647j:image

200年前からあれだけ因縁の深かったイギリス×インド×中国が、見事日本の食卓でガッチリと手を結んだ瞬間です。やったぜ🤝🇬🇧🇮🇳🇨🇳

 

 

今回はこれで打ち止めですが、このハギスのタネを使ってメンチカツやパイ包みにしてもかなり美味しく仕上がると思います。

 

いや、前評判は悪評が連なっていましたが、やはり長きに渡って愛されるにはそれだけの理由があったと言う事です。

非常に手間がかかる為、現地でも家庭用と言うよりは飲食店で供される事の多い料理と言うのも大変に納得が行きました。

日本では材料調達のハードルも高いため、なかなか頻繁にはやれない料理ですが、また新鮮な内臓が手に入ったら、今度は胃袋も調達して完全再現を試みましょう。

 

元々ハギスは、スコットランドの食糧調達が厳しい生活環境下において、素材を余すところなく美味しく食べようと言う気概から始まったであろう料理の筈。今回、そのレシピを再現する事で、そう言ったスコットランドの地域に根付いた食材、時代背景、調理に対する考え方をなぞる、貴重な体験をするに至りました。

 

料理を通して未だ見ぬ地域の方々の考えに思いを馳せる事が出来るのは、なかなかロマンがあります。今後も、世界各国、各地域の伝統料理は隙あらば再現して行きたいと思います。

 

私、今まで実はマトモに洋食を作った事がなかったのですが、初めて作った料理がハギスと言うのは、なかなか脇道から入ったなぁと実感しております。

 

次の洋食は何作ろうかと考えた際に、クネドリーキ、ギヴェチ、アイスバインが真っ先に思い浮かんだのでやるかもしれません。ギヴェチとか日本語の詳細なレシピあるんかな🤔

 

年の瀬に「ハギスを作ろう!でもどうやって?」

と思われた方の一助になれば幸いです(ならんわ)

 

今回参考にさせて戴いたレシピ

 

 

 

 

 

それでは皆さま良いお年を💨

 

 

 

合法的な痩せ方のススメ

コソバソハ🌃マザーズ株を怒涛の損切りを果たして心の内出血が止まらない私です( ゚∀゚)<グハッ

 

またイチから出直します。それでも若干のプラス圏なので心はまだ平静を保てています。

 

投資の世界の奥深さを噛み締めております📉

 

私はオミクロン株を許さない。

 

あなたはオミクロン株を許しますか?

 

私はオミクロン株を許したい。

 

 

あなたがオミクロン株を許す時。

 

 

もしオミクロン株を許したならば。

 

 

オm

 

 

 

はい。今日のお題です。皆さん、痩せてますか?それとも痩せていませんか?あるいは丁度良いのですか?丁度悪いのですか?

しかし、そんなことは人それぞれの置かれている状態、価値尺度、時代、地域、嗜好によって様々なので他人がどうこう言うものではないです。

 

はい、本日のお題が終わってしまいました。

 

これで本日は〆でよろしいでしょうか?

 

良くないですね。続けます。

 

それゆえ、此処で定義される「痩せ」は、あくまでも広い宇宙の数ある一つ、青い地球の広い世界で、小さな島の社会通念上の「痩せ」と言う意味合いと思いながらお読み頂けたら幸甚です。

そして小さな記事の思いは届く、小さな島の読者のもとへ。

きっと。

 

 

絶対。

 

 

私NO.1.

 

 

合法的な痩せ方のススメ 実践編

コロナ禍で太った人〜?

 

おお〜。方々から声にならない声が聞こえて来ましたよ。しかと。

 

私も例外ではなく、昨年の人間ドックでまさかの血糖値でC判定を喰らいました。

 

そりゃ大した運動もせずにセブンイレブンバスクチーズケーキと家系ラーメン食べまくってりゃそうなりまさぁね。

f:id:u_f_y:20211212160642j:image

これが下品に旨いのなんのって。

 

元々、私の家系は父方が尿酸値×薄毛、母方が血糖値×ガン 家系なので引き継ぎたくない遺伝子を生まれながらにして天和裏ドラで引き継いでいます。

 

兎にも角にも、痩せを意識し始めた次第なのです。

 

そして、今年の5月から10月の5ヶ月間で7.75kg落とす事に成功したので、その方法をお伝えしたいと思います。

 

【BEFORE】

f:id:u_f_y:20211213230845j:image

【AFTER】

f:id:u_f_y:20211213231122j:image

 

そこまで無理して食事制限はしていないです。酒も多少飲んでいますし、ラーメンも食べています。

レーニングジムに会費を払わなくても痩せられます。

無理せずに痩せたい方、体脂肪を減らしたい方の一助になればと思い、此処に書き綴らせて頂きます。

 

ただし、あくまで素人のメソッドなので健康に良いかどうかは知りません。

 

結果は出せているので、方法論としてはある程度正解している筈です。

より正解に近い方法を知っている方は生暖かい目で見守ってやってくださいまし。

 

それでは始めましょう。

 

先ずは、痩せるにあたって最も大事な事を1つ申し上げておきます。

 

多分これを遵守すれば体重は自ずと落ちて行く筈です。

 

摂取するカロリー<消費するカロリー

 

↑こちらです。

 

はい、またしても話が終わってしまいました。

そりゃそうですよね。それが日々出来ていれば苦労しないよね。

 

そこで、これを励行する為に私がこの5ヶ月間で行った事をを3点申し上げます。

 

①目標を立てる

②環境に追い込む

③脳みそを欺す

 

これが出来れば痩せる事はほぼ確実だと思われます。

 

いやそんな簡単に言うけどさ〜。なんそれ?脳みそを欺すって!私ぁ生まれてこの方、誠実さだけを取り柄にして生きてきたんだ!今さら脳みそを欺すなんて、そんな不誠実な事が出来るわけないだろうがっ!○○すぞ!ドンッ!(テーブルを叩く音)

 

はい、いきりたつ気持ちも分かりますので、この3つの要素を1つずつ分解して話して行きます。

 

特に痩せる必要の無い方は、此処から先は読まずとも大丈夫ですので、私がいま宇宙で1番好きなYouTuber、絶望ライン工氏の「絶望弁当一週間」をお楽しみください。含蓄と味わい、ひと欠片の希望しかありません。

 

 

 

目標を立てる

読んで字の如く、先ずは目標を立てましょう。目標は大事です。なんか新年度の職場の面談みたいな話ですが、そう毛嫌いなさならないで、どうか、どうかお聞きください。

 

ゴールが決まらないと、進むべき方向も分からないですから💨

 

目標については基本的に各々どんな目標の立て方でも良いのですが、私の事例を申し上げておきます。

「痩せる」「体重を○kg落とす」が第一目標だと長続きしないし、あまり上手く行かないです。私の場合。

 

私の目標は、あくまで「山に登ること」なのです。

当ブログを以前からお読み頂いている奇特な方ですと(いるんかいなそんな方)お分かり頂けるとは思いますが、私は山に登ります。

無雪期のテント泊縦走がメインです。一般登山道とは言え、北アルプスの様な高さの山だと、そもそもの基礎体力が仕上がっていないとテント泊でなくとも激烈にシンドいです。

そこをテント泊装備で臨むとなると10〜20kg程度の荷物を背負いながら1日10時間、山道を歩行できる体力レベルを求められるので、鍛え上げないと即、遭難。即、死なのです。

 

結果的に身体を作り上げる過程で副産物的に痩せる事が出来ました。

 

山に登らない方でも、例えば私の素潜り漁をやる友人は、体力を付けないと海に負けるので走り込んでいますし、あるいは来年の夏に水着を着る機会を設けるとか、それぞれのライフスタイルや嗜好に合わせた目標設定で良いと思います。

 

ただしそれは、今の自分がこなせるギリギリ上の実現性を伴ったもので。

 

結果的に私の場合は山だったので、特に目標が定まらないと言う方、山に登りましょう。山は良いですよ。なぜなら酒と飯を激烈に美味く感じられるので。あと大したことしていないのに、なんだか凄い達成感に包まれて、やった気分になるので。

f:id:u_f_y:20211211174122j:image

(2021年9月 笠ヶ岳テント場にて)

 

環境に追い込む

目標が定まったら次は環境に追い込みます。

私自身もかなり怠け癖と先延ばし癖が強い人間なので、「やれたらやろう」ぐらいの感覚だとやりません。ほぼ確実に。

ですので、退路を断ちましょう。人工的に。意図的に。徹底的に。

私の場合は、例えば3月の時点で4ヶ月後に激しい山の予定を入れてしまう事から始まります。

私が北アルプスをやる時に、一緒に登る友人がいるので、

「7月の4連休に三俣蓮華岳のテント場ベースにして3泊4日やろうぜ!予定空けといて!」

と言ってアポを固めてしまいます。もう逃げられません。しかもその友人は私よりも山の技術レベルも体力レベルも上です。足を引っ張る訳には行きません。

 

これで大局の環境は追い込まれました。

次に日々の環境の追い込み方です。

 

→そうと決まったらもう、トレーニングをするしかない。

→山の持久力を鍛える為にはどうするか。

→ひたすら山に登ること。

→土日にそこまで時間は割けない。

→長距離を走り込もう。

→休みの日だけ走っていては効果が薄いし雨が降ったら走れない。

→平日も走るしか無い。どうやって走るか。

→出勤前だと超早起きしなければならない。

→お金はかけたくない

→それなら業務後の帰り道に職場の最寄駅と自宅の最寄り駅の間を電車を使わずに走ろう。

 

↑この様な思考を展開して行きました。

 

ジムにお金を払うのを厭わない方でしたら、ランニングマシーンを使って走るのも大いにアリです。雨でも晴れでも、気にせず走れますので。

課金する意義はあると思います。

 

話を続けましょう。

通勤用リュックの中にランニングウェアとシューズを突っ込んでおきます。

そして、駅のトイレで着替えます。

最初のうちは走るのは1駅分や、2駅分でも良いです。駅のトイレで着替えてしまいます。

いかにも「走る!」と言う格好をしていたら、電車に乗るのがちょっと恥ずかしいので、後はもう改札を出て走るしかありません。

 

こうしてDang Dang追い込まれて行くわけです。

 

 

脳みそを欺す

しかし人間とはかくも弱い生き物なので、リュックにランニングウェアを詰め込んだからと言っても「今日は疲れたし、帰っちゃお☆」と走らずに帰ってしまうことも度々あるわけです。

そう言う時にどうするか。そこでこの「脳みそを欺す」と言うメソッドが最終手段として効いて来ます。

 

人間の脳には、「今ある行動を止めたくない」と言う特性があります。

分かり易い例ですと、

試験勉強に手をつけたくないから、取り敢えず部屋の掃除やYouTubeを見始めたら止められない。

みたいな感じが挙げられるでしょう。

勉強した方が良いのは分かりきっているにも関わらず、脳が1度やり始めてしまった部屋の片付けを止めたがらないのです。

この脳みその癖を逆に応用しましょう。

「走りたくないな〜」と思った時に思考をゼロにして何も考え無い。完全に心を無にして駅のトイレの個室に入ります。そして着替えを始めると人間の脳は着替えを止めたくなくなります。「せっかく着替え始めたのだから今さら着替え直すのもダルい」と思わせる。

そして着替えを終えてトイレの個室から出たら、ランニングウェアなのでもう走るしかない。

一度走り始めたら、脳は今さら中断して次の最寄駅に軌道修正するのも怠がるので、後は走ろうが歩こうが目的の駅まで歩を進めるしかないのです。

こうやって、最初のうちはかなりの強制力を持って環境に追い込んで走り込んで行くうちに、走る事が習慣化して来ます。

 

そうすると今度は1週間や2週間走らずにいると脳が気持ち悪さを感じ始める様になります。今までの習慣を変えるわけですからね。

そうすると今度は走らずにはいられなくなる。

 

これらを繰り返す事で、自ずと走る(運動する)習慣が身に付いて、カロリーを消費する事ができます。

 

以上が痩せる為に必要な三要素です。これさえ出来れば自ずと体重は落とせると思います。

f:id:u_f_y:20211211153049j:image

17km走ると1239kcal消費出来るらしいので、このあと家系ラーメン食べても実質0kcalなので恐るに足りません。

これを週2〜3でやれば自ずと体重は落ちます。

そしてこのレベルで走ると結構気持ち悪くなって食欲も落ちます。

走った後に全く食べないのも身体に良くないので蛋白質を中心に程々に食べてください。

 

此処から先は痩せる為に実施している技術面についてお話し致します。

 

合法的な痩せ方のススメ 小技編

先述の実践編の効果を高める為に日々使うべき小技について紹介。

食事について

食事について先に申し上げますと、私のやり方は体重は落ちますが身体に良いかどうかは知りません。多分あんまり良くないので、その辺は栄養学の要素をより深掘りして試してみてくださいませ。

 

カロリー計算アプリ

減量し始めの頃はカロリー計算アプリを使っていました。1ヶ月もやっていると、どの食事がどれぐらいのカロリーか検討がついて来る様になります。

f:id:u_f_y:20211212170814j:image

外食チェーンやメーカーの既製品のカロリーなども元から登録されているので、無料で使える割に使い勝手はかなり良かったです。

そして、これでカロリー計算をすると、酒を飲んだ時の摂取カロリーの高さに軽く引きます。

ゆうに1日3,000kcalとか行ってしまいそうになります。後述のエンプティカロリーの要素を差し引いても、そりゃぁ酒飲んだら太るわいなと言う話です🍺

 

味海苔と韓国海苔

小腹が減ったり間食には味海苔と韓国海苔を食べます。

韓国海苔は油分のせいでカロリーがやや高いので程々にしておきながら味のりを食べます。旨味が強いので、けっこう食べた気になって来ます。

↓の韓国海苔1パックで約23kcal。5パック食べて115kcal。割と塩気と旨味で満足感得られますし、食べ過ぎると飽きが来ます。

f:id:u_f_y:20211212171219j:image
f:id:u_f_y:20211212171223j:image

 

スープ類

それでも腹が埋まらない時は、ラーメンスープとか理研のワカメスープ等で腹を埋めます。これまた旨味が強いので、ネギを刻んで飲んだら結構な満足感が出て来ます。ただし長持ちしないので、再び空腹感が出て来る前にさっさと寝てしまいましょう。

f:id:u_f_y:20211212171947j:image 

創味の塩ラーメンスープがかなり完成度高くて助かっています。これに海苔とネギを入れたら立派な一品です。

 

ただし、味海苔、韓国海苔、スープ類全てに言える事ですが、塩気が強いので過剰摂取は禁物です。塩分摂取し過ぎるとこれまた痩せづらくなるので。

化学調味料もタップリなので程々に。

この方法で分かったことは、人間の腹を満たす満足感において「旨味」はかなり重要であると言うことでした。

上記いずれの方法も、大して腹は埋まらない筈なのに満足感は相応に出て来るのですよ。これで脳の満腹中枢を欺きます。

 

上記の食品を組み合わせながら

平日は、

朝600〜700kcal

昼400〜500kcal

夜500〜600kcal

ぐらいで収めています。

 

アルコール

基本的に摂らない方が良いです。私は今年の健康診断で尿酸値がまさかのC判定が出てしまい、平日のアルコールを控える様にし始めたところ、これまた副産物的に身体の調子が良くなり、体重が落ち易くなりました。

 

これについての考察なのですが、アルコールの「エンプティーカロリー」と「肝臓の酷使」度合いが関係するのではないかと踏んでいます。

 

エンプティーカロリーとは、アルコールの様にカロリーはあるのに栄養価が無い食品の事を指します。体内にアルコールと他の食品が一緒に入って来ると、肝臓はアルコールの分解を優先的に行う為、他の栄養素の分解が遅くなります。結果的に脂肪分等が分解されにくくなり、蓄積され易くなってしまうと言う特性がある様です。

 

f:id:u_f_y:20211213221952j:image

それは、酎ハイと言うにはあまりにも強過ぎた。

 

濃く

 

重く

 

そして大雑把過ぎた。

 

 

↓そしてこれがエンプティカロリーの正体。

何も栄養が無いのに、この熱量。

f:id:u_f_y:20211213221956j:image

 

 

↓詳しくはこちらのサイトを参照。

 

全く飲まないと言うのも殺生な話なので、毎日飲んでいる人は、平日は飲まないと言う様な工夫をされてみては如何でしょうか。

 

平日、アルコール代わりに飲む飲料のオススメ品を紹介しておきます。

 

サントリー のんある晩酌レモンサワー

f:id:u_f_y:20211212180730j:image

これが旨い。本当に旨い。これはサントリー今年最大の大発明。ドライゼロとか、ゼロコーラだけだと飽きが来るけど、これに関しては飽きずに飲めます。甘くないと言うところが最大の利点。ギリギリ食事にも合わせられます。

お酒飲みたくなったらこれをガンガン飲みます。なぜなら0kcalなので。

 

アサヒ BEERY

f:id:u_f_y:20211212181757j:image

厳密にはアルコールもカロリーも糖質も入っていますが、普通のビールを飲むよりは遥かにエンプティカロリーとしてのアルコールが少ない(0.5%)です。ドライゼロでは物足りない時に飲むと、まあまあ満足感ありますし、最近出たこれの白もなかなかイケます。

 

のんある晩酌レモンサワーを軸に、ドライゼロ、ゼロコーラ、ビアリーで打線を組めば酒を飲まずとも平日は何とか乗り切れます。

 

 

 

ランニングについて

アプリ

ランニングをするにも、走行距離や平均タイムなど分かった方が遥かにやりがいと持続性が生まれますので、ランニングアプリの導入を大推奨します。

どのアプリでも問題無いとは思いますが、私の使っているのはナイキのRun clubです。

f:id:u_f_y:20211212182410j:image

タイムや走行距離、消費カロリーに加えて、GPS連動で詳細な地図や高低差も表示してくれるので非常に助かっています。しかも無料。

自分の成果が可視化出来るのでオススメ。

友達同士登録すると互いの走行結果が分かる緩いSNS機能も付いています。友達いないですけど。

 

体重を測定するアプリも基本的にはどれでも良いと思いますが、私はFINCを使っています。専用の体重計と合わせて使うと勝手にデータが蓄積されて行くのでとても使い易いです。

f:id:u_f_y:20211212235608j:image

 

・リュック

仕事帰りに走るので、仕事着や道具を全部入れられるサイズであること、それでいて走っている時に体幹がブレないこと。耐久性が高いこと。以上の点から山用のリュックを勧めます。腰用のベルトが付いているものがオススメ。

私が使っているのはアークテリクスの30ℓ。かなり昔のモデルですが、走った時にブレないのは流石です。

どのメーカーのものでも構いませんが、自分の身体に合ったメーカーを使うのが良いと思います。

アークテリクスだと高いのでモンベルでも構いません。モンベルの30ℓで新品で11,000〜18,000円ぐらいでしょうか。メルカリやヤフオクを探せばもっと安く手に入ると思います。

 

ゼロシューズ

これのおかげで痩せたと言うわけではないかもしれませんが、オススメさせて頂きます。

f:id:u_f_y:20211212192017j:image

一般的なランニングにおける靴の考え方は、足への負担を極力減らすことだと思われますが、これは真逆。如何に素足に近づけるかを念頭に造られています。つまり靴底が超薄いです。クッション性は皆無。

下手な走り方をするとあっという間に足にダメージが蓄積して痛くて走れなくなります。

それゆえ、足に負担を掛けない最も効率の良いフォームに自ずと近づけられると言う理論らしいです。

これまで私はアディダスの10,000円強のランニングシューズを使っていたのですが、ゼロシューズに変えてからフォームが劇的に変わり、走行距離も伸ばせる様になりました。推せます。

 

最初の1ヶ月は鬼シンドイですが、乗り越えられれば新境地に到達できると思います。

ケンコー社のホームページでサイズを合わせて買えますので、ご興味あればお試しくださいませ。

https://kenkosya.com/pdf/catalog2021fw/xeroshoes.pdf

ちなみに私が使っているモデルはHFS。

 

ランニングフォーム

前述のゼロシューズと絡め、走り方について解説。如何に長く持続的に走るかと言う事に重きをおいています。

走り始めて間もない方が必ず一度は通るのが膝のトラブル、腰のトラブルです。私もそうでした。膝周りの筋肉や正しいフォームが身に付かないうちに走り込むとダメージが一気に来ます。

そう言う時は無理をせず身体を休めてください。それを繰り返すうちに身体が出来上がって来る筈ですので。

本当ならば最初の2〜3ヶ月は走らずに早歩きを励行する事で少しずつ膝周りを補強するのが良いみたいですが。

フォームについては大別して、踵から着地する方法と、足先から着地する方法があります。日本人は踵着地の方が向いている方が多い様です。

私もゼロシューズを履く前は踵寄りで着地をしていました。

しかし踵着地は慣れないと膝と腰にモロに衝撃が来るので要注意です。

ゼロシューズに切り替えてからは、踵着地だと痛過ぎて走れないため、自ずと足先寄りの着地に切り替わりました。

足先からの着地だと、常に着地の瞬間は膝が曲がっているので、衝撃を分散する事が出来ます。

これも、どれが正解と言うのは無いので自分に合った走り方をやりながら試して行ってください。

私の場合は足先着地に切り替えてから劇的に走行距離が伸びました。

着地方法についての詳しい記事は↓こちらを参照。

 

筋トレ

そして、これは私が決定的にやっていない事なので、余力ある方は是非組み合わせてください。

私の場合、有酸素運動であるランニングと食事制限だけで体重を落としましたが、これだけだと体重の減少と同時に基礎代謝量もガリガリ落ちて行きます。

f:id:u_f_y:20211213210342j:image


f:id:u_f_y:20211213210344j:image

↑ご覧の様に体重と基礎代謝は相関関係にあります。

これを防ぐには筋肉量を増やして代謝量を維持する必要があります。

並行して、走る量は少しずつ増やして行って消費カロリーを増やして行きましょう。

私の場合は最初は3kmから始めて、今は14〜17kmぐらいを1回に走っています。

それを週2〜3ぐらいでこなせれば理想的。

 

 

終わりに

今でもラーメンは週1〜は食べます。酒も基本的には休みの日は飲みます。

もっと追い込んで食事制限と筋トレをすれば効率が上がるのかもしれませんが、それでも体重は落とせたので、そこまで激しくストレスは感じていません。

 

①目標を立てる

②環境に追い込む

③脳みそを欺す

 

今まで解説して来たこの三要素にもう一つ付け足す要素があるとしたらこちらです。

 

④楽しむ

 

最初のうちは成果が出難いし、今までに無かった習慣を組み込んで行くので少し辛いかもしれません。

少しずつ慣れて来ると、体重が減ったり、走行距離が伸びたりする事を楽しめる様になって来ます。

私のやり方は決して楽では無いけれど、どうしようもなくシンドい訳でもありません。

その中に楽しさを見出せれば勝ちです。どんな事柄も楽しくないと続かないですからね。

 

ランニングはやればやった分だけ割と素直に結果が可視化されるので、達成感が得やすいです。その辺も利点です。

 

これらはあくまでも私のライフスタイルに合わせた方法なので、是非皆々様それぞれのスタイルに合わせて巧く応用を効かせて行って頂きたいと思います。

 

例えば、リモートワークで仕事帰りに走れない方。飲み物を買いに行くのに2駅隣のコンビニまで走ってみるのも良いかもしれません。

 

身体を動かすのが嫌いな方。逆に、試しに1日中一歩も動かず微動だにしなかったら、疲れて身体を動かしたくてウズウズするかもしれません。その一瞬の隙を突いてみる等。

 

出来ない理由ではなく、何とかして出来る理由を探って行って頂けたらなぁと思います。

 

かく言う私も学生の頃はほぼ運動らしい運動をしていなかった身なので、何がきっかけで考え方が変わるか分からないです。

 

取り敢えず、山を登る予定が無い方は、試しに今から来年の夏に激しい山の予定を組み込んでおいてみては如何でしょうか。

いきなり北アルプスは危険に過ぎるので雲取山辺りから始められてみると良いかもしれません。

 

私は最初に雲取山で己の体力の無さに打ちのめされたので。

夏場の雲取山だったら、スズメバチに刺されたり熊に襲われない限り、死ぬこともそうそう無いでしょう。

冬場は−10℃近くまで行くので容易に死ねるのでオススメしません。

 

山を攻略するその過程で副産物的に痩せられますので。

 

そして最終的にはテント泊縦走で北アルプスを目指しましょう。だいたい辛いですけど、時々楽しいので。

 

以上が、私が5ヶ月で7.75kg落とした方法でございます。

 

今後ブラッシュアップして、より効率良くより楽しく痩せられる方法が編み出せたらまたお披露目したいと思います。

 

その日までどうかご武運を💨💨

(やや)鹿ラーメン

先日頂いた鹿の背骨を煮込んだ汁なのですが、

f:id:u_f_y:20211126070911j:image

まだ半分ぐらい余っていたので、もう一品作ろうと思いました。

 

折角なので、冷蔵庫の中に備蓄していた食材も一切に放出するのも兼ねて。

 

 

それではやって行きましょう💨

 

 

カリブ(冷凍庫)に眠る夢たち

f:id:u_f_y:20211126071344j:image

 

目を覚ませ

f:id:u_f_y:20211126071441j:image

 

時が来た

f:id:u_f_y:20211126071537j:image

 

永遠の眠りの中

f:id:u_f_y:20211126071914j:image

 

煌めく

f:id:u_f_y:20211126072145j:image

 

エメラルド

f:id:u_f_y:20211126072242j:image

 

僕は行k

f:id:u_f_y:20211126072457j:image

 

合唱曲に合わせてダイジェストでお届け致しましたが、スープに使った素材は鹿汁、ノドグロのアラ汁、乾燥ポルチーニ、干し椎茸、生ポルチーニヤマドリタケモドキ)本体、昆布、ショウガ、ネギ頭、貝柱缶詰。

 

本当は貝も活けのものを使いたかったのですが、近所のスーパーに売られていなかった為、缶詰で代用。貝柱の缶詰でも結構な旨味が出るので貝出汁が欲しい時には割と良く使っています。

酸辣湯とか作る時とか便利です。

 

ノドグロのアラは今年の始めに頂いたものを煮詰めて冷凍保存しておきました。

f:id:u_f_y:20211126071226j:image

 

昆布と干し椎茸と乾燥ポルチーニは冷水で1〜2時間程度戻した後、加熱。

 

70℃〜沸騰させない温度で1時間程度加熱し、昆布は取り出します。

 

後は全体のバランスを見ながらショウガをやや強めに入れてスープは完成。

f:id:u_f_y:20211127180632j:image

醤油を入れていないのに、既に完成品の様な色合いです。

 

 

次は焼豚。

f:id:u_f_y:20211126073430j:image

みんな大好き、近所の生鮮地雷スーパーの特売メキシコ産豚の値引き品を使用。

 

FIRE🔥

f:id:u_f_y:20211126124819j:image

 

部下と豚肉には徹底的に圧力をかけろと言うブラック企業尊い教え。

その間40分。

f:id:u_f_y:20211126124852j:image

 

圧力の後、調味液でさらに煮詰めました。

調味液はいつもどおり醤油、岩塩、牡蠣醤油、酒、ザラメ、みりん、ショウガ、ネギ頭、ニンニク、唐辛子、ハイミー等。

f:id:u_f_y:20211126125037j:image

最終的に半日漬け込みました。
f:id:u_f_y:20211126125034j:image

 

カエシ。

基本的には焼豚の漬け汁と同じです。それを濃い目に。

f:id:u_f_y:20211126130059j:image

 

味玉。

f:id:u_f_y:20211126130343j:image

熱湯から7分茹でた後、殻を剥いて焼豚と共に半日漬け込みました。

 

今回の具材のもう一つの主役。牛スジ煮込み。

冷蔵庫の中で使わずに眠らせていましたが、漸く日の目を見る時がやって来ました。

f:id:u_f_y:20211127174707j:image

良い食材過ぎてなかなか使えなかったのです。スジとは言え、松阪牛で¥200/gはかなり安いですね。

一口サイズにカットの後、洗います。
f:id:u_f_y:20211127174717j:image

 

茹でこぼし
f:id:u_f_y:20211127174721j:image

 

焼豚の煮汁に入れて煮付けます。
f:id:u_f_y:20211127174725j:image

 

煮上がりました。
f:id:u_f_y:20211127174714j:image

 

素茹でした状態で味見をしてみましたが、脂とコクの塊でした。もはやマルチョウやシマチョウを食べているかの如き旨味。

f:id:u_f_y:20211127175231j:image

スジとしてはかなり柔らかい噛みごたえ。ポン酢かけただけでも充分イケます。

 

漸く終わりが見えて来ました。この時点で既に半日が経過しています。

 

仕上げにラーメンの上に乗せる脂を用意しましょう。鶏油の代わりに、何処のご家庭の冷蔵庫にもある松阪牛脂を使います。

f:id:u_f_y:20211127175711j:image

 

スライスした後、フライパンで熱して液体状に。
f:id:u_f_y:20211127175714j:image

 

温めた丼にカエシを入れて
f:id:u_f_y:20211127175717j:image

 

麺は中細縮れ麺を使用。

f:id:u_f_y:20211127175958j:image

 

実は製麺機も持ってはいるのですが、なかなかそこまで辿り着いていないのです。時期が来たら製麺もしっかりやってみようと思っています。

 

諸々の具材を全部合わせ、白髪ネギと海苔をあしらって完成です。

f:id:u_f_y:20211127180425j:image

 

俯瞰

f:id:u_f_y:20211127180532j:image

 

いやぁ長かった!ラーメンは1日仕事です。これを一杯¥600〜¥900とかで出すラーメン屋さんは凄いです。手間のかかり方が尋常でない。

 

それでは早速頂くことに致しましょう。

 

 

・・・

 

 

 

 

 

 

・・・・

 

 

 

 

 

 

・・・・・・

 

 

 

 

おおおおおお....

 

 

 

 

 

暗澹たる世界に一筋の...

 

 

 

 

 

 

一筋の光が....

 

 

 

 

 

 

世界が.....

 

 

 

 

 

世界が満たされて行く....

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして今戻って来た...!

 

 

 

 

 

あれだけ色々な具材から出汁を取ってヘヴィ級の具を乗せているので、味が喧嘩しないか結構心配だったのですが、全くそんな事はありませんでした。

 

ビタッ!!!

 

っと綺麗にまとめ上げられています。

 

先ずはスープ。ベースの時点で少し甘味を感じていたのですが、そこにカエシが加わる事で甘味が倍化されました。しつこくない、奥行きのある甘味。

そこに牛脂の力強い香りとコクのパンチ力が加わって、著しく完成度が高まっています。

 

麺は割と感覚で選んだのですが、中細縮れ麺が大正解。旨味は濃ゆいのですが、家系や二郎系の様な濃さではないので、中細縮れ麺が適度にスープと絡んで馴染んでいます。

 

煮卵と焼豚はいつも通りの安定感。

 

そして牛スジ煮込み。この力強さがまたラーメンに彩りを加えています。

 

これらの具材を白髪ネギの清涼感が巧く中和してくれていて、偶然の産物としては出来過ぎなぐらいに、ラーメンとして綺麗にまとめ上げられています。

 

いや、これは凄い。手間がかかり過ぎるので、なかなか頻繁には出来ないですが。

 

今回作ってみて特に感じたのは、スープの甘味なのですよね。

 

イノシン酸(鹿の背骨、ノドグロアラ、松阪牛茹で汁)+グルタミン酸(昆布)+コハク酸(貝柱)+グアニル酸(干し椎茸、乾燥ポルチーニ)と、考えられ得る限りの味の足し算を試みた結果、これらが見事に融和して旨味を創出してくれたのは言うまでも無いのですが、甘味は何処から来たのかと。

 

牛脂の甘味も考えられはするのですが、旨味成分を投入しまくると、旨味≒甘味に昇華されるのかなと言う仮説を思いつきました。味の素もそのまま舐めると甘味を感じますし。

 

比較対象として引き合いにさせて頂くのも烏滸がましいのですが、お店のラーメンで1番近い味は、土日の一条流がんこ総本家だったのですよね。

f:id:u_f_y:20211127183012j:image

土日は週替わりで、スッポンだったり貝類だったりと、高コストな具材をこれでもかと煮詰めたラーメンを出してくれています。

味は凄く濃ゆいのですが、その中にやはり吸い込まれる様な甘味を感じるスープなのです。

 

この辺の味覚と旨味の関係性に詳しい方がいらっしゃったら是非ともご教示頂きたく思い候。

 

 

落ち着いたら製麺にも取り組んで、ゼロベースでラーメンを作りたいと思います。

ただし本気で取り組むとなると、

「旨いラーメンは先ず土作りから!」

と、麦を育てるところと、

「旨いラーメンは先ず水作りから!」

と、湾に注ぐ河川上流の山に植林するところから始めないといけなくなるので、程良い塩梅でやって行こうと思います🏞

 

それではまた🌊🌊

 

 

 

 

鹿肉骨茶

増収増益で迎えた第三四半期の中間発表にも拘らず翌日からまさかの大量の売りが入りマザーズ株の含み損を抱えまくっている皆さんこんばんは🌃僕です。

と言うか、僕です。

f:id:u_f_y:20211120171447j:image

だから小型株は怖いんですよ。

それでも歴年の蓄積があるからトータルではまだまだプラス収支ですが、皆さんも安易に個別株、中でも新興市場には手を出さない様に致しましょうね。

 

結局はS&P500のインデックス投信の積立が1番投資効率が良いと言う結論に毎回落ち着いてしまうのが悔しいのですが、結果が全てなので一番投資効率の良い所に突っ張って行きましょうね。

 

いずれ、この辺のお金に的を絞った話も別ブログ立ち上げてやってみたいものです。

そう、需要さえあれば...

 

 

鹿肉骨茶

いつもどおりのある日のこと、突如として大量の鹿肉を頂きました。

f:id:u_f_y:20211120173145j:image

f:id:u_f_y:20211120173444j:image

まな板に乗り切らんのですよ。

 

さらに鹿の髄まで煮出した汁まで。

f:id:u_f_y:20211120173554j:image

 

どうしたものかと思い、何か良い調理法は無いかと色々眺めていたところ、友人から有力な情報を頂きました。

 

肉骨茶(バクテー)があるやんけ!

 

最近だと富士そばが肉骨茶そばを販売して話題になったものの、まだ日本では馴染みは薄いと言った立ち位置のシンガポール料理。

 

レシピを幾つか見てみましたが、肉系と相性の良いスパイスとアバラ周辺の肉を骨ごと煮込んだ料理と言ったところでしょうか。

 

これなら鹿汁もアバラ肉も纏めて使えるから一石二鳥ですね。そうと決まったらやってみましょう。さぁやりましょう。迅速にやりましょう。息継ぐ間も無くやりましょう。矢継ぎ早にやりましょう。さっさとやれよ。やります。

 

この鹿汁を錬成する時に副産物として出た鹿のほぐし肉も頂いたので、これも使う事に致します。

 

f:id:u_f_y:20211120174910j:image

 

肉の下処理をやる間に干し椎茸を戻しておきましょう。

f:id:u_f_y:20211120175115j:image

 

あと、何処のご家庭の冷凍庫にもある乾燥ポルチーニヤマドリタケモドキ)も一緒に戻しておきましょう。

f:id:u_f_y:20211120175352j:image

 

戻された世界線
f:id:u_f_y:20211120174921j:image

 

鹿のアバラ肉は一度下茹でして臭みとアクを抜きます。

f:id:u_f_y:20211120175650j:image

 

スープ作りを並行して行います。

戻し終えた干し椎茸と乾燥ポルチーニを、鹿汁を合わせた水の中に入れ、鶏ガラスープの素で下味を整えます。

f:id:u_f_y:20211120175754j:image

 

これもまた何処のご家庭にもある、今回使用したスパイス㌠。

左上からコリアンダーシード、カルダモン、クローブ、シナモンスティック、八角、ブラックペッパー、花椒、ローレル
f:id:u_f_y:20211120175749j:image

クコの実
f:id:u_f_y:20211120175747j:image

青椒
f:id:u_f_y:20211120175752j:image

 

今回、家にあった肉に合うスパイスを全部入れてみたのですが、各レシピサイトを見る限りでは此処まで沢山の種類は入れなくても良さそうです。

共通して書かれていたのはブラックペッパー、八角クローブ花椒、シナモンスティック辺り。

 

上記のスパイス㌠をホールのまま鍋に投入し、アバラ肉と長ネギの青い部分と玉ねぎも投入。一緒に煮込んで行きます。

f:id:u_f_y:20211120180737j:image

野菜も、入れるものは決められているわけでもなく、最低限のキノコと、あと1種〜2種ぐらいで良さそうな感じです。

 

1時間〜1.5時間も煮続けるとアバラ肉もホロホロになって来ました。仕上げに入ります。
f:id:u_f_y:20211120180742j:image

 

醤油、オイスターソース、塩で味を整えて
f:id:u_f_y:20211120180740j:image

 

仕上げに挽いた花椒、青椒、黒胡椒を親の仇の如く投入。

f:id:u_f_y:20211120180735j:image

自分の好きなスパイスは、一般的なレシピで言うところの適量と思われる量の3倍が真の適量であると言う、リュウジのバズレシピの尊い教えを忠実に守ります。

 

お皿に盛り付けた後、白髪ネギとパクチーを散らして出来上がり。

俯瞰。

f:id:u_f_y:20211120181527j:image

斜め。
f:id:u_f_y:20211120181524j:image

 

さて、2時間かけて作ったのでお腹も空いております。早速頂くことに致しましょう。

 

・・・

 

 

・・・・

 

 

・・・・・・

 

 

 

おおおおおお!!

 

 

これは旨いっ!!!!

 

 

八角のキャラがかなり活きていて、口に入れた瞬間、「アジアっ!!」となります。

鹿肉がベースである事もあって脂は控えめなので、全体的に優しい塩味でまとまっている印象です。

 

あと仕上げに乗せた白髪ネギとパクチーが滅茶苦茶良い仕事してくれています。

このシャキシャキ感と清涼感が加わる事でグッ!とお店の味まで高まっている感じです。

お店で食べたことないけど。

白髪ネギとパクチーはマストです。

スパイスも11種類入れたので、どんな感じになるかと思いましたが、割とキレイに調和が保たれています。

これは何杯でも食べられそうな感じ。

翌朝、米を入れて煮込んでお粥に仕立ててみましたが、これがまた旨い。

f:id:u_f_y:20211121143341j:image

米との相性は抜群です。

お粥にする時はパクチーを抜いて白髪ネギだけ鬼盛りした方が個人的には好みです。

 

フォーを入れたヴァージョンも作成。

f:id:u_f_y:20211121143543j:image
f:id:u_f_y:20211121143546j:image

米が合うんだから合わないわけないだろうと言う味です。ええ。

 

結局これにカレー粉入れたらカレーになるのだから、作っておいて味変して行くのもアリですね。

 

大量の骨付き肉をもらった時の調理方法として肉骨茶はかなり有効であると言う事が分かりました。とりあえず煮込んでしまえば何とかなるし、スパイスも一度揃えてしまえば、どうにでもなります。

 

後日、前足の部分は唐揚げと生姜焼きにしてみました。

f:id:u_f_y:20211121144216j:image
f:id:u_f_y:20211121144213j:image

唐揚げにしてしまえばだいたい何でも旨いので、鹿である必要が無くなってしまうのですが、これはこれで最高にビールのアテになります。

唐揚げと同じ漬けダレに漬けた鹿肉をそのまま焼いて食べてもみましたが、獣臭は無く、非常に素直に美味しく食べる事が出来ました。

下処理の良い肉は結局何しても旨いと言う学びです。

そして鹿肉と生姜の相性は抜群で、そこに誰よりも早く目を付けたテンホウは流石としか言いようがありません。(※前回の記事参照)

f:id:u_f_y:20211121144701j:image

 

肉骨茶は、本来豚肉でやる料理なので、豚バラと豚骨でやったらもっとパワフルな味になるかもしれませんね。

 

今回ので勝手が分かったので、次回以降はもっとブラッシュアップした肉骨茶を作れると思います。

 

それではまた🦌🦌🦌

北アルプス行ったらテンホウ寄ろうの話(北アルプス爆裂グルメ編)

前回の記事で書いた蝶ヶ岳常念岳の縦走の後、著しく体力を消耗した私は、下山当日に関東に戻る事をせず、松本市内に一泊致しました。

 

三股登山口から松本駅まで同行者の車に乗せて貰っている道中、気になる看板を発見。

こ、これは!!

f:id:u_f_y:20211006071341j:image

 

テンホウ!!

 

なんそれ!!

 

関東圏では見かけない看板!!

 

恐らくはローカルチェーン!!

 

長野住まいの同行者曰く

「いや、テンホウなんてそんな大騒ぎするほどの店でもないっすよー(ワラ」

と気の無い返事。

 

地元民の関心は至って薄そうです。

 

そんなもんなのか?テンホウ!お前の本気を見せてみろよ!あの時お前がオレに言った事を!!

本当にやりたかった事を思い出せよ!!

 

 

と言う事で、翌日行って来ました。

f:id:u_f_y:20211024123347j:image

 

こいつぁ、ちょっとした要塞だぜ...

向かいには競合店である「くるまやラーメン」も鎮座。最早、此処は松本ラーメンチェーン界の分水嶺...
f:id:u_f_y:20211024123345j:image

 

くるまやラーメンに今度関東で食べに行くからねすまぬすまぬと詫びながらテンホウに入店。

 

初めての店なので、先ずは戦の基本である「見」と参りましょうか。

 

卓上調味料㌠

f:id:u_f_y:20211024123523j:image

チェーン店で豆板醤とおろしニンニクを常備させてくれているのは嬉しいですね。評価高いです。唐辛子がしっかり八幡屋礒五郎なのも💯

 

 

推しメニュー。
f:id:u_f_y:20211024123532j:image

パーコー麺みたいなものですかね。

 

季節メニュー。
f:id:u_f_y:20211024123529j:image

まさかの広島つけ麺!!こんな所で出会えるとは思っていなかったので嬉しい!!本場広島のそれと比べるとだいぶ乖離がありますが、それでも嬉しい☺️

 

ぎょうざ安っ!!!やっす!!!

f:id:u_f_y:20211024123526j:image

 

という事で今回私が頼んだのは、

ビール小+広島つけ麺+ぎょうざ+肉揚げ

最初なので基本のメニューを...とは一切思わず、広島つけ麺愛が勝りました。

 

ビールにツマミを黙って付けてくれるのはありがたいですねえ。

f:id:u_f_y:20211024124139j:image

しかもこのつまみ、松前漬みたいなネッチョリ感で期待以上に美味しい。
f:id:u_f_y:20211024124142j:image

 

そうこうしているうちにぎょうざが来ました。

今日は半額デーという事で一皿¥140のぎょうざ。

見たところオーソドックスな餃子ですが。果たして。

f:id:u_f_y:20211026063649j:image

 

・・・

 

 

 

・・・・

 

 

 

 

・・・・・・

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

ぎょうざ旨ーーーーーーーーーーーっ!!!!!

 

 

 

 

 

えええええええ!!!!

 

 

 

そんなことあるの?!?!?

 

 

 

¥140(定価でも¥280)だよ?!?!?!

 

 

これ、中の具がかなり作り込まれています。

 

口に入れた瞬間に強烈に来る香りは八角やシナモンと言った類のもの。これをチェーンの餃子で此処まで効かせるとは超攻めています。鬼攻め。

 

ネフェルピトー戦で見せたアイザック=ネテロの百式千寿観音と同じくらい不可避の速攻。

 

旨味と時間が凝縮された刹那の快楽。

 

しかもそれが嫌味にならずに、全体との調和の取れた範囲内での緩急のついた香り。

 

さらに具は肉汁の旨みでシナモンの香りに負けていません。それでいてしつこくなく、一皿では少し物足りなさも感じてしまうぐらい。

 

2皿頼んでも今日は¥280。

 

テンホウ本当に大丈夫なん?これで採算取れるん?従業員の方みんなボランティアでやってないですか?じゃなきゃこんなに安くて高品質な餃子安定供給できねえっすよ?!

 

 

テンホウのぎょうざは強く、そして優しい...

 

今回に関しては餃子とは言わず、テンホウリスペクトで正しく “ぎょうざ” と呼んで行こうと思います。

 

おいおいおいおい!長野県すげえなぁ!こんな隠し球持っていたなんて。おそらく県外民にはほとんど存在を認知されていないはず。

 

これはもう、静岡のローカルそばチェーン「鐘庵」と同じくらいの隠し球ですよ。

f:id:u_f_y:20211027070931j:image
f:id:u_f_y:20211027070929j:image
f:id:u_f_y:20211027070934j:image

鐘庵特集もいずれやりたい...

 

 

さて、THE MUSICの1stアルバムの様に、いきなりクライマックスを迎えてしまいましたが、臆せず次に参りたいと思います。

もう一つのテンホウの看板メニューが肉揚げ。

こちらは平たくした鶏胸肉に衣を付けて揚げたもの。

胸肉なので思いのほかサッパリしています。

f:id:u_f_y:20211027071724j:image

 

つけ麺の濃ゆい汁に絡ませて食べると旨い!
f:id:u_f_y:20211027071727j:image

単体で食べても美味しいですが、これは他のメニューと合わせる事で真価を発揮する事が判明致しました。

 

いや凄かった初テンホウ。軽々とK点を超えて来ました。

何よりぎょうざの、安さに見合わない完成度が異常値です。

 

そして後日。今度は梓川店を訪問。

f:id:u_f_y:20211030111304j:image

 

今回は、前回の初訪問の時から気になっていたこちらを試そうと思います。

f:id:u_f_y:20211030112027j:image

いや言うてこう言うジビエ系って中途半端にやると値段ばっかり張っちゃってその割に素材の味がボヤけがちで結局普通に牛豚鶏の方が人間が食べる様に育てられているし加工・流通過程もジビエと比べて整っているから、そもそものスタート地点から明確に差が出てしまいがちなので敢えて食べ比べる必要性もそこまでは感じていないと言うのが正直なところではあるものの折角長野まで来たのだから取り敢えず食べておこうかなぐらいの気持ちと半分義務感の様なもので食べる部分もあったり無かったりで

 

f:id:u_f_y:20211030112112j:image

 

 

 

って、シカ肉ぎょうざ旨ーーーーーっ!!🦌🦌

 

うそおおおおおおお?!

 

 

またしてもK点軽く超えて来よったでえ?!?!

 

 

 

こちらは無印のぎょうざとは打って変わって生姜が強いです。口に入れた瞬間から生姜の香りが爆発します。八角やシナモンは使われていないです。

シンプルに餃子としての完成度がハチャメチャに高い。

まさか具のレシピを180°変えて来るとは思いましませんでした。小技効かせまくりです。

 

これで¥350なら充分過ぎるのでは?!

 

都内でこのクオリティを鹿肉でやったらチェーン店でも¥600〜¥800は取りますよ🦌🥟

 

さて、ぎょうざ御三家最後は野沢菜ぎょうざ。

f:id:u_f_y:20211030113423j:image

 

具の中に絡む野沢菜のシャキっとした食感で旨い!

ただ、普通のぎょうざと鹿肉ぎょうざの完成度が高過ぎたが故、少〜〜し印象が薄いやもしれません。

 

熱を入れると野沢菜の香りが飛んでしまうのか、期待していたほど野沢菜の香りが来なかった感じです。でもこれは野沢菜臭がもっと爆裂してくれたらまた大化けする可能性ありますね。伸び代しかない。

 

現時点でも普通にぎょうざとしての完成度は高いです。

これは普通のぎょうざと鹿肉ぎょうざの完成度が高過ぎるが故の錯覚ですからね。

極めて高次元の達人同士の組み手の様なものです。


「高速道路を100km/hで走っていた野沢菜ぎょうざを、奴らは300km/hで楽々追い抜いていった…そんな感じさ...」

 

掲載から15年近く経過して、アモリ三兄弟の言葉の本当の意味をぎょうざと共に噛み締めています🥟

 

続いてテンホウの看板メニューの1つである担々麺。

f:id:u_f_y:20211101075714j:image

うんうん。何と言うかこれはもう、担々麺と言うよりテンホウです。

 

広島つけ麺の時もそうだったのですが、テンホウのラーメンは必ずテンホウのフィルターを通した味になります。

担々麺としての完成度と言うより、テンホウのラーメンとしてどうあるべきかが問われています。

そしてこれは私としてはアリ。

 

大事な事なのでもう一度言います。

 

これは、担々麺と言うより、テンホウです。

 

そう、梅酒と言うよりチョーヤであるのと全く同義。

 

富士そばが何を食べても富士そばの味だったり、マクドナルドが何食べてもマクドナルドの味なのと感覚は近いです。あれのやや上位互換と思って頂けたらイメージし易いかと思われます。

 

これは、担々麺と言うより、テンホウです(大事な事なので3回言う)

 

それは剣と言うには大き過ぎた

 

と全く一緒です。

 

それは担々麺と言うにはあまりにもテンホウ過ぎた。

 

そして大雑把過ぎた。

それはまさにテンホウだった...

 

セットメニュー付属の半熟卵がまたニクい演出をしてくれます。ご飯にかけるも良し、ラーメンに入れるも良し、

f:id:u_f_y:20211101201950j:image
f:id:u_f_y:20211101201947j:image

 

はたまた、肉揚げに絡めて食べるも良し。

f:id:u_f_y:20211101202235j:image
f:id:u_f_y:20211101202231j:image

↑これって衣付いた肉に卵を絡めるから、実質ピカタみたいなものですよね。当たり前ですが不味い訳がないです。

 

しかしテンホウの懐の深さはそれだけではないのです。

 

ウインナーロール

f:id:u_f_y:20211101201844j:image

こう言った飲み屋のちょい飲みメニューも割と揃っています。味はウィンナーロールそのもの。それ以上でもそれ以下でもありませんヽ(°∇ヽ°)ノ

 

さらにはデザートメニューまで用意されています。

チョコレートパフェ

f:id:u_f_y:20211101202526j:image

この高速道路のサービスエリアで出て来るセルフの給茶器みたいな紙コップ!🤣

もはや専用の器を揃えるのも洗うのもダルいからと言うこの割り切り方!

逆に好感が持てます。

店舗によってはサンデーの名前で出て来ます。

f:id:u_f_y:20211101202732j:image

 

さらにカレーも推しています。

f:id:u_f_y:20211101203026j:image

そして出て来たぎょうざカレーがこちら。
f:id:u_f_y:20211101203016j:image

いや、もう最高!ぎょうざの立体感を出す盛り付け!非の打ち所がありません!

f:id:u_f_y:20211102074425j:image

しかも持ち帰りもやっているらしいです。

 

そして気になる味は、まんまカレーです。これについてはK点超えず、標準偏差±1以内の燦然と普通のカレーです🤣

それでも、持ち帰りで推す辺りの潔さが良いです。

ちなみにテンホウのぎょうざとカレーの相性は頗る良かったです。シナモンと八角は肉系カレーのスパイスで使われるぐらいだから相性が悪くなる筈がありませんやね。具を崩して食べても美味しいです🍛

 

さらにこのテンホウ、時代の波にもしっかりと乗っかっていて、お得な情報やクーポンを配信してくれるオリジナルアプリも展開しています。

f:id:u_f_y:20211102075113j:image

テンホウアプリは、長野県外でもダウンロードできるし、起動もできます。情報も逐次更新されます。関東じゃ使えないけど。

 

新着情報もご覧のとおり!

f:id:u_f_y:20211102075210p:image

関東じゃ使えないけど。

 

お得な無料クーポンも配信中!
f:id:u_f_y:20211102075201p:image

関東じゃ使えないけど。

無料ソフトクリームだけ食べに長野行って来よっかなもう。(手段と目的の逆転)

 

とは言え、いつ何時長野県に赴くか分かりませんからね。長野県外の皆様におきましてもダウンロードをされておく事をお勧めさせて頂きます。カンパンや常備薬と同じで「あって良かった」と思える瞬間がいずれ、そう遠くない将来に訪れる筈です。

 

テンホウの魅力をあれこれ伝えて来ましたが、まとめると、

 

①ぎょうざが安くてブッチギリ旨い

②力の入ったメニューと入らないメニューのボラティリティを楽しむ

③中華に留まらずちょい飲みメニューからデザートまで地元民の食卓であろうとしている

名脇役肉揚げ

 

辺りに集約されると思います。特に③は、ともすればファミレスの様な品揃えになるのですが、あくまでも中華主体で、ドリンクバーは置かない処に中華料理店としての矜持と胆力を感じました。

この辺のバランス感はかなり推せます。

 

と言う事で私、初訪問から僅か3ヶ月で

渚店

f:id:u_f_y:20211102124152j:image

梓川

f:id:u_f_y:20211102124216j:image

南松本店

f:id:u_f_y:20211102124241j:image

3店舗訪問致しました。

店舗によってメニューが微妙に違うので、これは全店制覇しなければならないと言う妙な使命感を帯び始めて来た事は言うまでもありません。

 

 

公式HPによると全部で46店舗あるらしいので、各店舗独自のメニュー設定を押さえつつ、全店舗制覇を目指し、地域性の違いやテンホウの真実について鋭く切り込んで行きたいと思います。

 

2021年11月2日現在

3/46

渚店/梓川店/南松本店

達成率6.5%

 

私のテンホウ全店ツアーはまだ始まったばかりなのです≡≡≡≡c⌒っ゚Д゚)っ

 

1年振りの北アルプス 蝶ヶ岳〜常念岳(登山編)

7/22(木)〜7/25(土)の4連休で半年前から狙っていたコースがありました。

三俣蓮華岳三連泊。

しかし、あいにく雷雨予報が抜けなく、ギリギリまで様子を見たのですが、敢えなく予定を変更をし、三股〜蝶ヶ岳常念岳〜三股を1泊2日に切り替えた次第です。

今回の荷物総重量はおそらく18kgぐらい。

1年間ランニングして来たし、余裕と思っていたらそんな事はありませんでした。

修羅の山旅の始まりです。

 

7/22(木)

三股駐車場→蝶ヶ岳常念岳→常念小屋テント場

7/21(水)の23:00頃に三股駐車場に到着。既に第一駐車場は満車。ハイシーズン入りしたと実感しました。

 

明けて7/22(木)03:55 三股駐車場発。暫くは平坦な道を歩き、三股分岐を蝶ヶ岳方面へと進みます。

f:id:u_f_y:20211003112259j:image
f:id:u_f_y:20211003112255j:image

途中にある湧水地点「力水」にて水を汲みます。

f:id:u_f_y:20211003112518j:image

この水が本当に旨い。キリッ!と冷えていてそれでいてそこはかとなく甘味すら感じさせる、まさにアルプスの天然水。ハイドレーションに3ℓ目一杯汲みます。

後にこれが全部無くなるとは思いましませんでした。

 

此処からまめうちだいらまでは樹林帯の中を比較的緩やかな登りが続き、まだ風景写真など撮る余裕がありました。

 

ゴジラ

f:id:u_f_y:20211003112606j:image

 

ギンリョウソウ
f:id:u_f_y:20211003112609j:image

 

 

しかしまめうちだいら以降、地図上の等高線が急激に詰まり出し、傾斜のキツい登りが続きます。

このまめうちだいら→蝶ヶ岳山頂の約3時間の登りが本当にキツく、写真を撮る余裕が全くありません。

f:id:u_f_y:20211003113507j:image

燕岳の合戦尾根までの急登よりも楽でしょʢֿ•͡ٮ•̅ʡ♪

なんて鷹を括っていたら見事に痛い目に合いました。

それでもなんとかほぼコースタイム通りに08:55蝶ヶ岳山頂に到着。

いや、キツかった。しかもチョロっと高山病の初期症状が出てしまった。実は私、けっこう気圧の変化に弱く、2,400m越すと出てしまう時もあるんです。前日の寝不足が影響したか。

この蝶ヶ岳山頂と蝶ヶ岳ヒュッテから眺める景色は素晴らしく、快晴時には槍ヶ岳から穂高連峰を一望できます。

常念小屋のテント場まであと5時間。富山側に雲が出て来ている為、歩を進める事にします。
f:id:u_f_y:20211003113735j:image

稜線上は特に難しい場所はなく、

2つ目のピークを越えた所の岩場が少し登り辛かった程度。


f:id:u_f_y:20211003114239j:image

14:56常念岳山頂着。連続行動時間が11時間を超えてこの時にはだいぶ疲れが出て来ていました。

日頃の運動不足を悔い改めたいと思います。

遠雷が轟き始めた為、足を速める事に。

f:id:u_f_y:20211003114331j:image
f:id:u_f_y:20211003114327j:image

ガスが出て来た事もあってか、雷鳥が親子で姿を現したりしつつ、

f:id:u_f_y:20211003115026j:image

16:10 常念小屋着。12時間に及ぶ行動時間の末、到着。ハイシーズン初日という事だけあって、テント場もかなりの混み様。

f:id:u_f_y:20211003114451j:image

 

テント設営も無事に終わり、毎回の山の最大の楽しみを実践する事にします。

f:id:u_f_y:20211003114730j:image

ああ、旨い。世界が淵から零れ落ちそうなほどに満たされて行くのを感じる...

f:id:u_f_y:20211003115136j:image

 

今日の夕飯は炊いた白米と山飯定番のアマノフーズのカレー。

f:id:u_f_y:20211003115353j:image
f:id:u_f_y:20211003115348j:image

 

以前に双六岳登った回で高地での飯の炊き方については解説しましたが、前回よりもブラッシュアップできたので、ご紹介。

高地(目安2,000m)以上で飯を炊くと、気圧の低さから水が100℃以下で沸騰してしまい、米に芯が残ってしまい上手く炊けないと言うのが通説になっています。

f:id:u_f_y:20211003115733j:image

その為、平地よりも水の量を多くする、吸水の時間を長くする等が有効な手段として言われています。

そこに更にもうひと手間を加える事を提案します。

 

「吸水をお湯で行う」

 

米に芯が残ってしまうのなら最初からお湯で柔らかくしてしまえと言う発想です。

これを実践する様になってから高地での飯の炊き損じが無くなりました。

今回の常念小屋では、

水の分量→米の1.3倍。

吸水時間→20分間

吸水温度→沸騰直後のお湯

蒸らし→10分間

で炊いたところ、問題無く美味しい白飯が炊けました。高地で炊飯する際の参考にしてみてくださいませ。

f:id:u_f_y:20211003115859j:image

これだと割と硬めに炊き上がるので、柔らか目に炊きたい場合は、吸水時間を30分以上、蒸らしを10分以上取って調整してみてください。

お焦げもバッチリ。

f:id:u_f_y:20211003115845j:image

 

食後はコーヒータイム。最近コーヒーのサブスクなどと言う実にナウい事をやり始めたので、そのコーヒーを持って来ました。

自分の好みをオーダーすると、それに合わせたり逆に外したチョイスを毎月送って来てくれると言うニクい仕様。

しかも、それらのコーヒーがいずれもブルーベリーやチェリーを彷彿とさせるようなフルーティーな香りで凄く旨いのです。

今回は深煎りのものをセレクト。

f:id:u_f_y:20211003120128j:image
f:id:u_f_y:20211003120125j:image

天気は何とか持ち、夕暮れ時の何とも贅沢な時間を過ごしました。

f:id:u_f_y:20211003120710j:image

 

7/23(金)

常念小屋テント場→三股駐車場

午前2:00起床。朝食を摂ったり荷物を片付けたりして行くうちに徐々に夜明けが近づいて来ました。

f:id:u_f_y:20211003121013j:image

03:46常念小屋テント場を出発。

山頂を経由した後、三股駐車場に戻る予定。

山頂途中のケルンで太陽を迎えます。

f:id:u_f_y:20211003121539j:image

朝焼けに染まる槍ヶ岳がカッコ良い☀️

f:id:u_f_y:20211003121803j:image

前常念分岐から少し歩いた所には岩に屋根を被せた避難小屋があります。

f:id:u_f_y:20211003121907j:image
f:id:u_f_y:20211003121912j:image

中を少し覗かせて貰いましたが、雨風を避けるには充分な仕様。

f:id:u_f_y:20211003121943j:image

最大で10人ぐらいは寝られるのではないでしょうか。

此処ですれ違った単独行の青年に話を聞いたら、1日で三股〜常念岳蝶ヶ岳〜三股を1周するとの事。

軽装なら12時間あれば出来なくもなさそうだけれど、今の己の体力では到底無理なので感服。

水の補給ポイントが常念小屋を逃すと蝶ヶ岳まで一切無い事を伝え、別れました。

その後は危ない箇所も特に無く、途中イグチ系のキノコを観察しながら

f:id:u_f_y:20211003122036j:image

 

10:53に三股分岐に到着。

f:id:u_f_y:20211003122232j:image
f:id:u_f_y:20211003122227j:image

 

終わりに

今回の蝶ヶ岳常念岳1泊2日の縦走、難しい所は何一つ無いのですが、如何せん初日のアプローチが長いので、ひたすら持久力が問われるコースでした。そういう意味も含めて北アルプスの入門編としては最適だと思います。

初日に10時間動けない方は1泊2日で蝶ヶ岳のピストンにすればなおのこと簡単ですし、頂上から眺められる北アルプスを代表する山々は見応えがあります。

 

私はと言えば、日頃から走っていたとは言え、鍛え方がまだまだ足りていない事を痛感した山行となりました。今後も持久力を高めるべく、減量とランニングを続けながら、来年こそは三俣蓮華3連泊を実現させようと思います。

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

三股〜蝶ヶ岳常念岳〜三股

 

技術:★★★☆☆☆☆☆☆

体力:★★★★★★☆☆☆

 

(高尾山を

技術:★☆☆☆☆☆☆☆☆☆

体力:★☆☆☆☆☆☆☆☆☆

基準値として)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜